CodeGym /Javaコース /Python SELF JA /開発環境の設定

開発環境の設定

Python SELF JA
レベル 3 , レッスン 1
使用可能

7.1 PyCharmのダウンロード

プログラムを書くにはプログラムを書く必要がある。それに論理がある。でもプログラムを書き始めるには、IDE(PyCharm)、Python SDKをインストールして、最初のプロジェクトを作成する必要があるんだ。それを始めよう。

ステップ 1。PyCharmをインストールするには、まずそれをダウンロードする必要がある。Googleで PyCharm と検索するか、単に このリンクをクリックして。そこでこんな感じのカッコいい画像が見えるはず:

ステップ 2。赤い「ダウンロード」ボタンをクリックして 無料版のPyCharm Community Editionまで少しスクロールする:

ステップ 3。あなたのOSは自動的に認識されるはず。でももしそうでなければ、ページ上部で手動で切り替えることができるよ。

7.2 PyCharmのインストール

必要なバージョンのPyCharmをダウンロードしたら、それをインストールする必要がある。ここにいくつかの重要なステップを紹介するよ:

ステップ 1。インストーラーを起動してね – こんな感じのウィンドウが表示されるはず:

ステップ 2。チェックボックスをいくつか追加して、僕のように:

ステップ 3。再起動は不要だよ。

7.3 初プロジェクトの作成

PyCharmをインストールしたら、それを起動して初プロジェクトを作成しよう。以下の手順に従ってね:

ステップ 1。PyCharmを起動しよう。こんなウィンドウが出るはずだよ:

ステップ 2。新しいプロジェクトを作成する: New Projectボタンをクリック

次に4つのことをする必要があるよ:

  1. 初プロジェクトの名前を選んでね(Nameフィールド)。
  2. 初プロジェクトのフォルダを指定して(Locationフィールド)。もしPyCharmがデフォルトでAdminフォルダーを提案したら、それを変えた方がいいよ。後々問題が少なくなるからね。
  3. Create a welcome scriptにチェックを入れて、PyCharmが既にコードが入った最初のファイルを作ってくれるようにしよう。
  4. Pythonのバージョンを選ぶ必要がある。最新バージョンを選ぶことをお勧めするよ。僕のところでは3.12.3だね。それを指定すれば、PyCharmが自動的にそれをダウンロードして、必要な場所に置いてくれるよ。

僕の場合はこんな風になったよ:

ステップ 3。Pythonのダウンロードとインストールが進んでいる

ステップ 4。すべてを正しく行ったら、このような画面が見えるはずだよ:

コメント
TO VIEW ALL COMMENTS OR TO MAKE A COMMENT,
GO TO FULL VERSION