3.1 パッケージマネージャーとの出会い
Pythonのパッケージマネージャーは、プロジェクトの依存関係やパッケージを管理するための重要なツールだよ。インストール、アップデート、削除、管理が簡単になり、開発を便利かつ効率的にしてくれるんだ。
今日、Pythonには4つの人気のあるパッケージマネージャーがあるんだ:
pip
conda
pipenv
poetry
Python 3.4からは、pip
というパッケージマネージャーが一緒にインストールされるようになったんだ。pip
は「Python Package Installer」の略で、今ではPythonの標準的なパッケージマネージャーとして扱われているよ。Python Package Index (PyPI)を通して配布されるパッケージのインストールや管理に使われているんだ。
pip
のインストール
pip
は通常、Pythonと一緒にインストールされるんだ。次のコマンドを使ってpip
がインストールされているか確認できるよ:
pip --version
もしpip
がインストールされていない場合は、get-pip.py
をダウンロードしてTerminal
で実行すれば手動でインストールできるよ:
curl https://bootstrap.pypa.io/get-pip.py -o get-pip.py
python get-pip.py
curl
は、様々なプロトコルを使ってデータを転送するためのコマンドラインツールなんだ。ファイルのダウンロード、データのサーバー送信、APIのテストなどによく使われているよ。この場合はダウンロードに使っているんだ。
python3
とpip3
コマンドを使う必要があるんだ。python
とpip
はデフォルトで利用できないことがあるから、システムにPythonとpip
がインストールされているか確認するためには、次のコマンドを使ってね:
python3 --version
pip3 --version
そして、どこでもpip3
の代わりにpip
を、python3
の代わりにpython
を使ってね。必要なら、設定ファイルでこれを修正することもできるよ。
3.2 基本的なpip
のコマンド
パッケージのインストール
pip install package_name
特定のバージョンのパッケージをインストール
pip install package_name==1.0.0
パッケージのアップデート
pip install --upgrade package_name
パッケージの削除
pip uninstall package_name
インストールされたパッケージのリスト
pip list
いくつかの操作、例えばアンインストールには、(Y/n)での確認が必要になるんだ。そういう場合は、キーボードの対応するキーを押してね。それに加えて、すぐにこの操作に同意するためのフラグ
-y
をコマンドに付けることもできるよ:
pip uninstall -y package_name
pip
の使用例
pip install requests
pip install numpy==1.21.0
pip list
pip uninstall -y requests
3.3 パッケージマネージャーconda
conda
は、Pythonだけでなく他のプログラミング言語のパッケージもインストール・管理するためのパッケージマネージャーと環境管理システムなんだ。特に依存関係を管理したり、隔離された環境を作成したりする能力のおかげで、科学的・分析的なコミュニティで人気があるよ。
conda
のインストール
conda
は、Anaconda
やMiniconda
のディストリビューションに含まれているんだ。公式サイトからAnaconda
またはMiniconda
をダウンロードしてインストールできるよ:
Anaconda
Miniconda
基本的なconda
のコマンド
新しい環境の作成
conda create --name myenv
環境のアクティベート
conda activate myenv
環境のディアクティベート
conda deactivate
パッケージのインストール
conda install package_name
特定のチャンネルからパッケージをインストール
conda install -c conda-forge package_name
インストールされたパッケージのリスト
conda list
conda
の使用例
conda create --name myenv
conda activate myenv
conda install numpy
conda list
conda deactivate
今日はとりあえず、2つのパッケージマネージャーで十分だと思うよ。数ヶ月経てば、それ以上のものが必要になるかもしれないけどね。
GO TO FULL VERSION