8.1 コースの目的
このコースの目標は、君を本物のフロントエンド開発者にすることだよ。そのためには3つのことをやらなきゃね:
- コースを終了すること
- 仕事を見つけること
- その仕事でうまくやっていくこと
君がこのコースを成功裏に終えるために、僕たちは君をサポートしてやる気を引き出すつもり。メンターが君の 質問に答えて、チームでの作業が君の学習をもっと面白くするんだ。
君は決して一人で問題や質問を抱えることはないよ。いつも助けてくれる人たちがいるからね。グループにはキュレーターやメンターがいるし、もちろん同僚にも質問できるよ。
僕たちは君が良い仕事を見つけられるようにするためのキャリアセンターを作ったよ。そこでは正しい 履歴書の書き方、記載すべきこととすべきでないこと、職歴の空白をどう説明するか、 IT企業の採用担当者が何を期待し、何を嫌うのか、を教えてくれるよ。役に立つこと間違いなしだ。
そして最後に、君が初めてのプログラマーとしての仕事でうまくやっていけるように、非常に広範な理論的知識と実践的スキルを提供するんだ。もし君がしっかりと学び、すべての実践課題をこなせば、すぐにミドルポジションで働けるようになるかもね。
全ては君の手中にあるよ。僕たちは君が必要とするもの、または1年目の仕事で必要になるかもしれないものを提供するからね。
8.2 君の履歴書
コース終了後の君の履歴書はこんな感じかも:
Summary:
フロントエンド開発の経験1年。モダンなJavaScriptフレームワークとライブラリを使用して3つのWebプロジェクトを開発。レスポンシブでインタラクティブなWebアプリケーションの開発に貢献。さらに、Webパフォーマンスとアクセシビリティの最適化にも経験があります。常に知識とスキルを高め続けています。
Tech Skills:
Languages:
- JavaScript (ES6+)
- HTML5
- CSS3
- TypeScript
Key Skills:
- React, React Native
- Angular
- Node.js
- Responsive Design, Flexbox, CSS Grid
- AJAX, Fetch API, Axios
- REST API, GraphQL
- Sass, Less, Styled Components
- Webpack, mpm
- Design Patterns, ADS, Scrum, Agile
- Transactions, ACID, CAD
- Linux, ウェブサーバー, CI/CD
- Testing: Jest, React Testing Library, Cypress
Tools:
- Git, GitHub, SSH
- Docker, Docker Compose
- Chrome DevTools
- WebStorm
- PostgreSQL
- SQLite
僕の意見では、とても立派に見えるよ:「こんな履歴書を見たら、どんな採用担当者も通り過ぎられないだろう」ってね。
多くの技術を概観するだけになるだろうけど、君はそれらに親しみを持ち、面接の際には誠実に自分の経験を話すことができるはずだよ。
8.3 コースプラン
君の学習は18の主要なトピックを含む:
# | トピック名 | 週数 |
---|---|---|
1 | HTML | 3週間 |
2 | CSS | 5週間 |
3 | JavaScript | 3週間 |
4 | ネットワークの仕事 | 1週間 |
5 | TypeScript | 3週間 |
6 | Docker | 3週間 |
7 | SQLの基礎 | 3週間 |
8 | React | 8週間 |
9 | サーバー上のプロジェクト管理 | 2週間 |
10 | Architect Skills, 1-4 | 2週間 |
11 | Node.js | 5週間 |
12 | React Native | 3週間 |
13 | Angular | 5週間 |
14 | Architect Skills, 5-9 | 2週間 |
15 | アルゴリズムとデータ構造 | 3週間 |
16 | キャリアセンター | 2週間 |
17 | 面接準備 | 2週間 |
18 | 最終プロジェクト(同時進行) | 4週間 |
52週間 |
君の最終プロジェクトとキャリアセンターの活動は同時進行だから、52週内に終わるよ。でも、いずれにせよメンターには学習プランを変更する権利があるよ。もし君がもっと深く学びたいトピックや、省略したいトピック、あるいはプランにないトピックを追加したい場合は、メンターと話し合ってね。ここは大学じゃないしね :)
8.4 実践はすべて
学びはすべて実践に基づいているよ。常に実践することで、すべてを簡単に覚えたり、早く理解できるんだ。実践は4つの大きな方向性に分かれているよ。
まず最初に、君はメンターのやり方を繰り返す必要があるね。メンターはウェビナーやビデオレクチャーでさまざまな技術を解説し、それらの使い方を見せてくれるよ。それをただ繰り返せばいい。君の脳が自然に覚えてくれるさ。また、その時に出てきた質問をメンターに聞くことができるよ。
次に、コースには自動チェック付きの小さな実践課題がたくさんあるんだ。それで君は練習してスキルを磨けるよ。どんな理論も実践で試されるから、講義の後にちょっとした課題を解いてみてね。難しい内容でも、ずっと理解しやすくなるよ。
第三に、およそ2か月ごとに個別のプロジェクトがあるんだ。いくつかは自分で書くし、いくつかはグループでやる。あるいは、メンターが新しい内容を説明しながら難しいプロジェクトを書き上げることもあるよ。そこはメンターと彼の経験に完全に任せるよ。
そして最後に、終わりには大きな最終プロジェクトが待っているよ。だいたい2か月だね。全部やってもいいし、一部だけでもいい。あるいは全くやらなくてもいい。どっちみちメンターが助けてくれるさ。プロジェクトをやり遂げたら、すぐにミドルポジションで仕事を探してみるといい。
GO TO FULL VERSION