1. 最高のウィジェット — WebIDE
実践が全てだよね。HTMLをもっと楽しく学ぶために、毎講義に対していくつかの課題を出すよ。 そうすると、読んだ内容を覚えやすくなるよ
。そして、ほんの数分後には最初の課題に取り掛かれるよ。
課題を解きやすくするために、僕たちは 特別なウィジェット
— WebIDEを用意したんだ。こんな感じだよ:

左側には課題の条件と、解決策が満たすべき要求事項のリストが見えるよね。中央は解決策を書くエディタ。そして下部のパネルには結果、つまり別ウィンドウで表示されるページが表示されるよ。
2. 基本的なコマンド
画面上部にボタンが見えるよね:

- チェック: 解決策をテスト用に送信する。
- 実行: チェックに送信せずにプログラムを実行する(チェック回数が増えないよ)。
- 解決策 — ドロップダウンリストには以下が含まれている:
- 正しい解決策: 課題の模範解答を見る。
- 自分のコードに戻る: 模範解答を見た後に自分のコードに戻る。
- 解決策をリセット: 課題解決をリセットして最初からやり直す。
- ヘルプ — CodeGymコミュニティで自分の解決策について質問する。
- ディスカッション: 他のユーザーと課題を議論する。
- コード分析: 解決策のコードスタイルに関するヒントを得る。
3. どのボタンを押すのか
プログラム(課題解決)を書き終えたら、 「チェック」
ボタンを押してね。するとプログラムはCodeGymサーバーに送信され、実行されて、自動的にチェックされるよ。
解決策が書けない場合、 ヒントを使って(壁に頭をぶつけたりしないでね)。メニューの 「ヘルプ」
で 「ヒント」
ボタンを押してみて。または、 「正しい解決策」
を見てもいいよ。
準備できた?それじゃ、これが最初の課題だよ:
GO TO FULL VERSION